曳家の据え付けの精度
高知県吾川郡いの町で、1階を嵩上げして駐車場にしていた(通称:下駄ばき)お家をお施主さんが高齢になったために、階段の昇り降りが辛い。とのことで、下げる作業をしておりました。
で・・本日、据え付け!!
がーーーん。上下がずれてます!!
こちらも!!
まあ・・家は重さが異なりますから、1mも上げ下げしたら・・「動きます」
そんなわけで・・・
こんなにずれてますのを・・・
まっこんなもんですかね
そしてボルト締めです。
もちろん・・10cm以上の沈下修正も行いましたので・・
ここまで、ぴったりで無いところも4本くらいは出てしまいましたが・・
でも、曳家がどの程度、精度を追いかけることができるか?を知っていただければ幸いです。
ps
曳家岡本のHPもぜひ見てくださいませ。
ps2
急ですが・・
今週末26日(土曜)広島泊
27日は未定
28日(月曜)29日(火曜)熊本泊
…
の予定で現地調査に行かせていただきます。
「それじゃあ、逢おうよ」とか、
「うちのお施主さんの家も沈下修正したいんで、寄ってよ」というご要望ありましたらメッセージください
- 疑似洋館建築のバルコニー柱脚、礎盤の取り換え
- 高知県佐川町の旧 青山文庫の修復 始まりました!!
- 2025謹賀新年 V-doscのように!
- 錦糸町で鉄骨4階建て完工 Tokyo is burning!
- 錦糸町で鉄骨4階建ての沈下修正工事をやってます。
-
hikiyaoさん(2025/01/06)
-
まんぼうさん(2025/01/01)
-
hikiyaoさん(2024/05/23)
-
速水孝和さん(2024/05/19)
-
hikiyaoさん(2024/03/10)
コメントを残す