曳家岡本・足立区竹の塚でお寺を嵩上げします!
1309年に開創されたという足立区竹の塚にある「延命寺」
欄間の迦陵頻伽・内法貫の龍・木鼻の獅子や獏などが、かなり立派です。
で・・・このお寺が少し沈下している+欅の柱が斜めになっていると云うわけで・・・弊社にお声がかかりました。
実は始めにお話いただいてから、実際に着工させていただくまで4年近くかかりました。
こうした工事は檀家さんたちのご寄付で行われますので、その準備に時間がかかります。
今回はGLより2mの嵩上げをしておいて、薬液注入工事をして地盤改良を施してから、基礎を造り替えてからそこに据えつけるまで。を担当させていただきます。
自分たちにとっては、いつもの工事なんですが・・ご住職やご関係の皆さまの神経質になられれているお気持ちに応えて、安心していただけるよう頑張ります。
基礎の造り替えのための、据え置き期間を含めると4カ月の長丁場。
今は、解体、切り離しをしてもらいながら、
宿舎の準備(自分は江東区から通勤)をしています。冷蔵庫や洗濯機を借りた部屋に運びました。
来週後半からはジャッキを掛け始めます。
- 疑似洋館建築のバルコニー柱脚、礎盤の取り換え
- 高知県佐川町の旧 青山文庫の修復 始まりました!!
- 2025謹賀新年 V-doscのように!
- 錦糸町で鉄骨4階建て完工 Tokyo is burning!
- 錦糸町で鉄骨4階建ての沈下修正工事をやってます。
-
hikiyaoさん(2025/01/06)
-
まんぼうさん(2025/01/01)
-
hikiyaoさん(2024/05/23)
-
速水孝和さん(2024/05/19)
-
hikiyaoさん(2024/03/10)
コメントを残す