豪雨災害で家が傾いた場合の修復方法について
まだまだ豪雨による被害、落ち着いていませんが・・
自分なりに情報提供できることを書いておきます。
※浸水被害後の床下の洗浄やメンテナンスに関してはこちらをご参考にさせていただくと良いかと存じます。広島のカオル建設 衣川社長のブログです。http://blog.livedoor.jp/berone/archives/51989617.html
大雨で地盤沈下した場合の対応策としては、流れた土と同量のものを底板の下に入れることで「沈下修正」「地盤改良」が出来ます。
これは「薬液注入工法」で土質によって異なりますが、アルカリ性薬剤もしくは水ガラスと硬化剤を地盤に入れることで、持ち揚げる工法です。
デメリットもありますが、きちんと調査したうえで適切な場合は効果があります。
「アンダーピニング工法」、「耐圧板工法」は底板下にトンネルを掘る必要がありますから、地盤に固さが戻るまでは危険ですから施工できません。
また既存の家が上にあるわけですから転圧ができませんので、地盤が落ち着いてから、上記の工事をした場合は、底板とGLの間を埋める若干の発泡性のあるグラウド材を注入した方が良いでしょう。
社寺、古民家などの地盤沈下は予算はかかりますが、理想としては礎石の廻りを薬液注入して拡く固めておいて、そのうえで柱を掴んで「上腰工法」で、きちんと持ち揚げれば直せます。
この場合、柔構造の一度、変形してしまった建物は元に戻してもホゾや仕口が甘くなっているうえ、癖がついてしまってますから、筋交いや耐力壁を入れて、剛構造に換えなくてはなりません。
コメントを残す