2018年11月23日 19:45
曳家岡本!徳島県初登場!

曳家岡本!徳島初上陸です!
く~~苦節40年。何度かお問い合わせありましたものの、やっと初徳島です!
これで四国制覇です(笑)ちなみに、故郷・高知以外では香川県がダントツにご依頼が多いです。
なんでかな?
「うだつの上がらない奴だな」の語源にもなっている、うだつの町並みが残る脇町の近くです。
工事させていただく、お家も立派な屋根です。
ちょいちょいちょいと斫ってみれば~~ありっ?意外に硬い。
腕痛いよ。
でもねーーービンゴ!
「この年式のお家のアンカーボルトは短いので、無理に根を残して切断しておいて溶接するよりは、全て斫り出しておいて、コンクリートで押さえ直す方が良いですよ」と言った通り。
短かったです。
もちろん壁を一部、解体しても良いのであれば、全ネジボルトを落とし込んで、長ナットで繋ぐにこしたことは無いですが。
ご予算も考えながら、望んでいただく中でベストを尽くさなくてはならないです。
昨日は埼玉県上尾市に持ち込んだ資材を高知県土佐町の倉庫で降ろして、こちらの現場行きの工具と積み替えて来たんですが・・
どうも・・足らないものがあったようで・・明日は仕事終わりで高知県までドライブかな(汗)
今回は耐震リフォームをするための沈下修正工事です。
傾いた家のまま耐震リフォーム(まがい)のことしてしまう方もいますが・・傾いているものを固めても倒れやすいですから、まずは建物を水平にしましょう(笑)
今日のところは・・予定より進みませんでした。クソッ(笑) すみません。土方は言葉遣い汚いですね。悔しいよ!まじで。
これからは時々は徳島県にも来たいので、皆さまよろしく御願いいたします。
最近の投稿
- 千葉県柏市で不同沈下のお家を直しています。
- 「吊り舞」レッカーで納骨堂を移設する!
- 京都で家起こし5 完結編「アミッド・ザ・フォーリング・スノウ」
- 京都で家起こし4 古民家再生はブリコラージュ!
- 京都で家起こし3 「修羅雪姫」
コメント
-
hikiyaoさん(2023/01/28)
-
西山祐幸さん(2023/01/23)
-
hikiyaoさん(2022/08/30)
-
谷本寿国さん(2022/08/23)
-
hikiyaoさん(2022/08/21)
アーカイブ
コメントを残す