曳家岡本2019年・新年の抱負です。

新年あけましておめでとうございます。
曳家岡本です。
今年の抱負を書き込みします。

2015/ 3/22 16:42
やはり曳家岡本と云えば社寺、古民家再生のお手伝いです。
柱や土台の入れ換え、など細心の作業を心がけてやってゆきたいです。
一般住宅でもお施主さんが「残したい」と思われるお家を「見た目だけ」でなくて、きちんと構造から直すようします。
狭い作業スペースで、いかに建物を安定させるか?そしてそばにある擁壁などを借用してフレキシブルに歪みを直す。
開いた土台や大引きを引き締める。
水平に直しておいて、ジャッキで押し込みながら。全ネジボルトで締めこみます。
こうした細工が出来るのも曳家による土台揚げ沈下修正のメリットです。
この画像では、フローリングを張り替えるという予定がありましたので、床がありませんが。実際には土台揚げ沈下修正工事の場合は少し費用はかかりますが、設備もフレキ管に仮接続していただければ、床もそのまま、お風呂もユニットバスであればそのままで施工可能です。
この参考画像ではタイル貼りのお風呂でしたが、とりあえず浴槽はそのまま使うということで、タイルに切れ目を入れて施工しました。
お問い合わせも来てますので、ご縁があれば北海道地震で被災されたお家の沈下修正工事にも出掛けたいです。
2019年も全国津々浦々、伺いますのでどうお気軽にご相談くださいませ。
弊社は小さな会社ですので(資材はまあまあ持ってますが)。営業はおりません。親方本人が全て対応しております。きちんとご説明させていただいてご納得いただいてからご依頼いただきます。
ps1
今年は築古住宅のリフォームされてから転売や貸家されている不動産業者さん、大家さんたちともお仕事させていただきたいです。よろしく御願いいたします。
ps2
パパの可愛いねんちゃん。お誕生日おめでとう!!
- ありがとう!新潟!また来ます!
- 新潟市西区でも沈下修正工事やってますー。
- 新潟で新築並の水平を追いかけてます!
- 新潟 土台揚げ沈下修正工事「凡事徹底」
- 曳家岡本 新潟初上陸!いきなりブルース・ウィルス気分。
-
hikiyaoさん(2023/05/13)
-
坂井 正周さん(2023/04/29)
-
ochaさん(2023/04/29)
-
hikiyaoさん(2023/04/28)
-
島田昌明さん(2023/04/16)
コメントを残す