2020年1月17日 8:35

さらば徳島:豪商の古民家 家起こし終了!

「はなれ」の方も、自分が資材を高知に持ち帰っているうちに堅田さんが、1・5日で据えつけてしましまして。
あっと言う間の片づけ開始です。


店舗部分も、ピッシッと据わってくれて気持ち良いです。

自分らが、据え付けしている間に、母屋の方もどんどん大工工事が進んでゆきます。

ある大工さんから「有名な文化財修復でも建築士は、歪んだ建物は直してから耐震工事をするように図面には指定しているんだけど。現場監督が 家起こし の専門職を知らないと、ある程度、解体した段階で、現場で大工にちょっとやってみて~と頼んでみて、起きなければ、「やってみたけど駄目でした」という報告をして、後はひたすらゴマカシてゆく現場もある」という話を聞いたことがあるんですが・・

それだけ「家起こし」が軽んじられている。・・・と云うよりは、家起こし工事の真っ当な段取りを、発注する側が詳しくない。というのが現実なんでしょうね。

でも普通に考えて、歪んだ建物を壁や根太で「見た目だけ水平に直っている」ように見せるのはおかしいです。
そもそも荷重バランスが崩れてますから、倒壊し易い状態のままで化粧するなんて、そういうのはどうなのかな???

予算が無い。と、すぐ言いますが・・本気で直そうと考えている社寺や古民家の場合、きちんと説明すれば「家起こししておきたい」と考える方もいると思います。

御世話になった建築士の長谷川さん、丸山さんと。
記念撮影です。

どの現場もそうですが・・家起こし、嵩上げ工事は一緒に作業してくださる皆様にとって、まずほとんどが「初めての工事」です。
親方として、施工精度や摺合せを伝えることが前半では、たいへんでした。

自分にとって、徳島はいろいろと想い出のある街でして。

もちろん「はやしのお好み焼き」と阿南市の、うどん「かまたまーる」の美味しさは絶品なんですが・・・いや。グルメ話でなくて・・


27歳で親方になって仕事が無いことも多くて、徳島ターミナルビルのホテル部分のダクトの取りつけ助手や。
今回の現場からも近い日和佐のトンネルの照明器具の取り換えの人足として来たこともあります。
それがね・・30年後に、親方として、こんな大きな工事を任せていただいて帰ってこれたことを本当に感慨深く、
実は施工中も何度もそのことを考えていました。それと・・

さあ、来週は最後の運搬と引っ越しです。
大きな現場が終って、ホッとしてます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2件のコメント

  • 千代崎一夫 より:

    35年くらい前に四国へのキャンプ旅行中に、日和佐の海岸でウミガメの産卵を見ることができました。3日くらいカメの上陸がなくて、本日の予定「竜宮城に聞いて下さい」という標識がありました。親子4人で車中泊をしながら待機をして、見事一泊目のその晩にハハガメと会えました。

最近の投稿
コメント
アーカイブ
能登半島地震で住宅被害に遭われた方へ

以下、実務者の立場から書かせていただきます。

  1. 液状化による地盤沈下を直す「沈下修正工事」と地震の横揺れで歪んだ建物を直す「家起こし(軸組補正工事)」は別ものです。

    水平を直すのみの工事と、垂直を直す、もしくは水平を直しながら併せ技で垂直も直してゆく工事です。

    おそらくは新潟県は沈下修正工事のみで可能です。石川県では家起こし、および座屈した柱の取り換えなども必要になると思います。

  2. 工事の着工時期についてですが。皆さま1日も早い修復を望まれていらっしゃいると存じます。しかし、地盤が充分な固さに戻るまでは施工出来ません。

    余震がこのまま収まったとして、おそらくは最低3月頭くらいまでは着工するべきではありません。

  3. にわか業者、悪質ブローカーにご注意ください。

    普段、ご縁が無い業種ですから唯一、判断できる金額のみで選ばれることもあるかとあります。

    家は安心して眠れる場所でなくてはなりません。

    歴史を背負っていない利益だけを考えている方と誠実な工事をされている業者を一緒にしないようしてください。