2018年10月15日 19:17

高知県南国市で家の傾き(沈下修正)工事中!です。

高知県南国市で沈下修正工事中です。

楽な仕事というものはありませんが・・お家の重さもそうですが・・沈下した後で、床を張り替えしているので・・土台のレベルだけを追いかけても、室内のFL(床天)が水平になりません。

しかも昭和56年のお家ですが・・水切りを傷めないように、ブリッジ鉄板の上に嚙ませもの、をしてからジャッキをセットしていると・・・!!

アンカーボルトが出てしまいます。なので、普段だと、切断>溶接なんですが、今回は斫り出しておいて、コンクリートで埋めて固めます。

近年の長いアンカーボルトであれば、切断しておいてから両側に鉄筋を抱かせて、溶接します。

さてさて・・今回の地味に、手間がかかるところは他にも、あります。

土台のホゾが抜けています!

しっしかし・・見ていただいても判るように!!抜けたままで根太などの細工をしてしまっています。

本来だと、根太を外して、床も切り詰めて、床下でジャッキを「かやし(突き掛け)」して、ボルトで引っ張って、隙間をくっつけるべきなんですが。

それも、また費用もかかること。

今回はあくまでお施主さんからは「キッチン廻りの沈下しているのを直して欲しい」というリクエスト。

もちろん自分らは「土台が肝心」と思っておりますから、土台を出来る限りパーフェクトに直したいのは山々ですが・・

自分らの立場であまり云うと「追加工事費を営業している」と採られかねないですから、なかなか難しいです。

こういう時こそ、建築士さんが「通訳」としていてくださると良いのですが。  限られた中で満足していただけるよう頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿
コメント
アーカイブ