2021年9月18日 8:58

曳家岡本 軽井沢に初上陸!


曳家岡本 初軽井沢です。
長野県にご招聘いただくのは9年前の安曇野以来です。

軽井沢と云えば、避暑地!別荘地として有名ですが。
そんなわけで景観優先で傾斜地を利用して建てているお家が多いです。
なので、自分らは初めてですが、薬液注入工事のパイオニア「平成テクノス」さんとかは、今までも大きなホテルや別荘の沈下修正工事で訪れていらっしゃるそうです。


もちろん傾斜地ですので、堅田部長と自分の2人して宏くんに。
「気をつけて!こけるなよ」と何度も言いますが、まあ5回はこけましたね。
一応、宏くんの名誉にために書いておくとお尻からこけたのは2回ありましたが、
山の中を転がってゆくほどに、こけたのはありませんでした(笑)

ジャッキアップが終わりますと、みんな大好き「伸ばしナット」で、アンカーボルトの緊結をします。
元のアンカーボルトが少し曲がってましたので、上手く嵌まりませんでした。
なので堅田部長がカッターで少し削って頭を入れてくれました。

室内では1か所だけ、1mmの誤差範囲で水平に直せました。

軽井沢が、こんなにも坂道の勾配がきついと考えが及ばず、資材を満車、積んで来たのですが、現場に到着したら嫌な臭いがしてました。
なので、帰りは2便に分けて千葉県いすみ市の倉庫に片付けます。
予定外でしたので1日で軽井沢~いすみ市を往復する(片道4時間30分)の旅に出たのですが渋滞に嵌まって往復11時間ほどかかりました。
自分はホントに甘いよな。

ps
「軽井沢と云えば「千住博美術館」(の建築)は見ておくべきですよ!」と、敬愛するtop | オフィス村 (o-mura.net)の田中さんにお教えいただいて合間に見学に行きました。
館内は撮影禁止ですので、拾い画像です。
「左官さんたいへんだったろうな~」というのが馬鹿な土方の感想です。
すみません。すみません。

ps2
手土産用に、軽井沢にあるスーパーマーケット「ツルヤ」さんのオリジナルトマトジュースと、りんごジュース買いました。
全国うろうろしてますから、あまり高額なものは買えませんが、ご当地ものってお渡しすると喜んでいただけるんですよね。

軽井沢の皆さま
もし別荘が地盤沈下などで傾いていたら「曳家岡本」お声かけくださいませ。
hikiyaokamoto@gmail.com

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿
コメント
アーカイブ