2022年12月8日 7:01

谷中の嵩揚げ現場 据え付け完了しました!

東京都台東区(上野もある)谷中銀座、谷中霊園のそばで、嵩揚げしてましたお家を据え付けました!


基礎施工前は、こんな感じでした。


詳しくは、こちらのブログを見てくださいませ!
都市部での工事あるある。 -曳家岡本- (hikiyaokamoto.com)

 

それが、今回、戻って来たら!こうなってます。


美しすぎます!!
この悪条件下で、立派な基礎工事、本当に頭が下がります。

今は全国を廻るようなりましたので、それは無くなりましたが。
昔は、工務店側が基礎屋の言い分を鵜呑みにして「高く揚げないとミニユンボも入れることが出来ないから、工事出来ない」と、
GLから2m揚げてくれ。と依頼されることが度々ありました。
もちろん基礎工事をされる側に立てばそれはそうなんですが。
高く揚げるということは、余分に枕木を持って来て、ジャッキアップする手間、ジャッキダウンする手間、持ち帰る輸送費が掛かるわということです。

今回のように、スケルトンリフォームだから・・という理由はあるにせよ、仕上がりより20cmだけ余分に揚げておいてくれたら良いですよ。と、判断していただけると、全て節約出来ます。

さてさて・・
今回の「節約ポイントその2」は・・・またまた「伸ばしナット」です(笑)


建築関係者の方は上の画像を見て、「あれ?アンカーボルトが何故か長いぞ?」と気が付かれていると思います。
これはオリジナルの「伸ばしナット 直ジョイント」をアンカーボルトで仮接続してもらって、そこに同じ径の全ネジボルトを繋いでもらってます。

据え付けが完了しましたら、土台天に「伸ばしジョイント」が出てきますので、それは回収です。

こうして降ろすにあたってガイドを仕込んでおけば、据え付け時に、「微調整」と云ってお家を何ミリか?前後左右に動かす手間が節約できます。
微調整は、今回のお家なら1日、前回のブログのお家くらいだと2日掛かりますので、この現場を最初に視た瞬間に、この細工を御願いしました。


据え付けにあたっては揺れないように、完成した基礎立ち上がりの近くに枕木を組み直します。
こちらの隣のお家や室外機と近接している側での施工はたいへんだったろうなーと感じ入ります。
つくづく現場は自分たちだけでは良いものにならないよな。と改めて教えて頂けました。

撤退は元請けの「熊井商店」さんに、道路使用許可とガードマン配置を御願いして、7トンユニックで行いました。

そして、千葉県いすみ市の倉庫に降ろします。

今回の現場の機会と、多くの建築士さんにご紹介いただくご高配を頂きましたトゥイズムデザインスタジオ様  twism.jp/
に、感謝を込めて、ブログを終わります。

ps
今回のように、土台の取り換えが発生した時のために、杉の黒をストックしてゆくことにしました。
以前に宮村棟梁から「黒は安いけど、硬いし、虫にも強いですよ」とお教え頂いてたんで。
色々と調べて岐阜森林アカデミーの先生のレポートなど拝見してコレクションを始めました(笑)

ps2
ヤフーニュースに採り上げて頂きました。
本当に色々と人生のボーナスです(笑)
曳家職人が実名で人気マンガに 傾きをミリ単位で調整…弟子からも厚い信頼【高知発】(FNNプライムオンライン) – Yahoo!ニュース

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿
コメント
アーカイブ
能登半島地震で住宅被害に遭われた方へ

以下、実務者の立場から書かせていただきます。

  1. 液状化による地盤沈下を直す「沈下修正工事」と地震の横揺れで歪んだ建物を直す「家起こし(軸組補正工事)」は別ものです。

    水平を直すのみの工事と、垂直を直す、もしくは水平を直しながら併せ技で垂直も直してゆく工事です。

    おそらくは新潟県は沈下修正工事のみで可能です。石川県では家起こし、および座屈した柱の取り換えなども必要になると思います。

  2. 工事の着工時期についてですが。皆さま1日も早い修復を望まれていらっしゃいると存じます。しかし、地盤が充分な固さに戻るまでは施工出来ません。

    余震がこのまま収まったとして、おそらくは最低3月頭くらいまでは着工するべきではありません。

  3. にわか業者、悪質ブローカーにご注意ください。

    普段、ご縁が無い業種ですから唯一、判断できる金額のみで選ばれることもあるかとあります。

    家は安心して眠れる場所でなくてはなりません。

    歴史を背負っていない利益だけを考えている方と誠実な工事をされている業者を一緒にしないようしてください。