ありがとう!新潟!また来ます!
![](https://www.hikiyaokamoto.com/wp/wp-content/uploads/2023/09/ogasuta28.jpg)
今年の夏はよく働いたなー。
8月に至っては、日本一の猛暑の中、27日間も働きました!
とうとう新潟撤退です。
前回の現場では施設の都合で粉塵が出せなくて、仕上げのカップをかけられなくて悔しい思いをしました。
強度的には何も変わりませんが、見た目は大事です(と、第一浜名建装の久保田さんもおっしゃってます)
最終チェック!
さらば新潟!!
もともとは、次女がネスパス新潟 原宿店(新潟県のアンテナショップ)でアルバイトさせて頂いていて、コロナ禍で休業中も半年間ほどお給料を頂きました。
父親として、新潟の為に何かさせて頂きたいと思ってました。
そんな時に、新潟で豪雨災害が起きて修復方法を相模さん(オーガニックスタジオ新潟 代表)からお電話いただてご相談頂いたことから「これはお返しするチャンス」とばかりに、沈下修正工法セミナーを新潟の工務店さん向けに出来ないだろうか?と。ウッドステーション塩地会長にご相談させていただいて、「住学」の佐藤さん(サトウ工務店 代表)にアレンジにして頂いたことが発端でした。
「住学」の懇親会で「コロナ禍で仕事が無くてすることないから本を書いていたんですよ」と話したものを佐藤さん、庄司さんが「応援するから出版しましょう!」と云ってくださったことから、
11月15日発売の「曳家岡本口伝 構造から直す本気の住宅再生」(創樹社)となります。
1年かかったのは、具体化したらしたで、大幅に書き直したからです。
色々な選択肢がありますので、どうぞ一職人の想いを知っていただけると幸いです。
万代橋を散歩?しながら・・・外食するくらいの余裕もあるね><
↑これは、相模社長にご馳走になりました!
曳家岡本は、この後、遅い盆休みを採らせて頂きます。
次は、兵庫県豊岡市に参上します。
本当に新潟の皆さまありがとうございました。
ps
夏の疲れが出たのか?途中で撤退をスムースに出来るように、据え付け後に細かなものを1回、千葉県いすみ市の倉庫に運搬しました。
すると、新潟戻って来たら、蕁麻疹になってしまいました。薬飲むと、喉が渇いて夜中に何度も起きるんでつらいです。
- 疑似洋館建築のバルコニー柱脚、礎盤の取り換え
- 高知県佐川町の旧 青山文庫の修復 始まりました!!
- 2025謹賀新年 V-doscのように!
- 錦糸町で鉄骨4階建て完工 Tokyo is burning!
- 錦糸町で鉄骨4階建ての沈下修正工事をやってます。
-
hikiyaoさん(2025/01/06)
-
まんぼうさん(2025/01/01)
-
hikiyaoさん(2024/05/23)
-
速水孝和さん(2024/05/19)
-
hikiyaoさん(2024/03/10)
コメントを残す