徳島の豪商の古民家「はなれ」「ミセ」家起こし完工!
すっかり涼しくなって過ごし易くなりました。
と・・書きつつも今もまだ、Tシャツなんですが(笑)
徳島での豪商の古民家の軸組補正工事、後半戦は「はなれ」と「ミセ 店舗部分」です。
建物が小さいですから、やや気楽に考えていたのですが・・
出窓に絡む中敷居をフレームは取り外さず~
門と近接している側には起こさないで欲しい。
「母屋」と近接している側は、外周の紐石の設置とコンクリートの打設のために1m以上逃げて欲しい。
道路に面しているため、通行の妨げになるため枕木を「小さく」組んで欲しい。
などなどのご要望に応えてゆくと、予定外に資材を使ってしまいました。
※H網が何段かに重なって組まれているのは、障害物を回避するために高さ調節などをしているためです。
堅田工務部長に
「親方、見積もりの際に、必要な資材量をきっちり予測出来ているもんなんですか?」と尋ねられました。
答えは「それなりに(笑)」です。
まあ、今回は「母屋」の工事のために大量の資材を搬入しておりましたから、この2棟の資材量の拾い出しはそれほど、シビアには考えておりませんでしたが、
それでも、こんなにも使ってはいかんですよね。
ただ、資材は無いより、ある方が出来ることは増えますから。可能な限りケチらず使いたいです。
こちらは、ほぼ堅田部長と川崎くんの2人で作業してもらった「はなれ」
同じく「母屋」の外周部分のコンクリート打設をするために、先に打設の済んでいる「母屋」内部に枕木を組ませて貰いました。
たまには、宏くんとツーショット(笑)
施工中に、地元のお祭りがありました。
山車には、小学低学年くらいまでの子どもたちが乗せて貰っています。
現場の前にも順番に廻って来ます。
そのたびに、奥さまがご祝儀袋を準備されていて代表者に渡します。
山車が途切れた時に奥さまの先祖伝来のお家に対する思いなどを伺います。
そのうえで修復、保存するためにされたご判断などをお聞きしました。
自分に言えることは、先代から教えられてきた「古くなったお屋敷や社寺の梁の上には神様がいらして、建て替えでなく、修復することで神様は残ってくださる」ことと、「何十年ぶりかで背筋を伸ばせたお家が喜んでくれていますよ」くらいです。
四万十市での「沈下修正セミナー」の後は、クールダウンするため一人で「深夜食堂」の作者が学生時代通っていた「中村(現・四万十市)の酔うたんぼの終着駅(深夜27時まで営業) あや食堂」で一人ラーメン。
次回のブログは、千葉県での台風被害後のご相談などを書きます。
コメントを残す