ブログ投稿一覧
-
2025.3.9
PA(音響機材)個人オークションします><
-
2025.3.4
アパートの沈下修正工事と讃岐うどん!
高知市朝倉でのアパートの沈下修正。 基礎天端の上に置くスペーサーの角度を追いかけるためにルータを使って磨いています。 このスペーサーを何枚かのライナーを重ねて代用する方もいますが、自分たちは地震時に横揺れした時に崩れやす… 続きを読む
-
2025.2.22
高知県高知市で2×4アパートの沈下修正工事やってます!
千葉県松戸市を終わって次に行くはずだった広島県の代わりに、年末に予定していた高知市のアパートの工事に入らせて頂いています。 アパートは、我々、職人にしてみると入居者さんからは嫌がられるし、大家さんからすれば厳しく収益との… 続きを読む
-
2025.2.11
松戸市で土台揚げ沈下修正工事とお応え出来ない相談例
土台揚げ沈下修正の良さの一つには、下げることが出来る。ことです。 よく「下げることって出来るんですか??」と尋ねられるのですが曳家して据え付けられるのですから下げることは当り前に出来ます。 今回のtop画像は浴室が下屋の… 続きを読む
-
2025.1.26
千葉県松戸市で2×4住宅の沈下修正工事やってます!
千葉県松戸市で築40年になる、2×4住宅の土台揚げ工法での沈下修正工事をさせていただいています。 土地が団地の角地にあってちょうど擁壁で作られた、島になっていましたので「これは薬液注入工法で施工された方が良いですよ」と一… 続きを読む
-
2025.1.15
疑似洋館建築のバルコニー柱脚、礎盤の取り換え
高知県高岡郡佐川町にある旧・青山文庫の修復工事 まずは礎盤を取り換えるための鋼材を組みます。 台座が出来ましたら、その鋼材を反力として、添え柱を取り付けます。 大工さんにも手伝って頂きます。 作業員6名、監督者2名です。… 続きを読む
-
2025.1.7
高知県佐川町の旧 青山文庫の修復 始まりました!!
新年一発目の現場は、高知県高岡郡佐川町にある旧 青山文庫の修復工事です。 鹿鳴館時代の面影を残した、高知県最古の木造洋館。 須崎警察署の佐川分署としてもともと上町西方の山側にあった。青山文庫、佐川文庫、民具館と用途を変え… 続きを読む
-
2025.1.1
2025謹賀新年 V-doscのように!
新年あけましておめでとうございます。 昨年2024年は、新潟の年でした。 東日本大震災のあと千葉県浦安市に4年間住みましたが一か所にこんなにも長くとどまるのはその時以来でした。 テレビで新潟のニュースを見ると既に懐かしい… 続きを読む
-
2024.12.16
錦糸町で鉄骨4階建て完工 Tokyo is burning!
錦糸町駅から徒歩10分の鉄骨4階建て沈下修正工事現場続きです。 top画像は、2階に上がって、取り外した室内エレベーター跡から写したものです。 少し浮き揚がりましたので、プレートと底部に隙間が出来ました。 これで空気が入… 続きを読む
-
2024.12.5
錦糸町で鉄骨4階建ての沈下修正工事をやってます。
錦糸町駅から徒歩10分ほどの大都会で鉄骨4階建ての沈下修正工事やってます。 仕事を受注する前は、「やりたい!」気持ちが勝ってつい安価な金額を出してしまうものなんですが。 いざ始めると順調に進めば良いのですが、何らかの不都… 続きを読む
- PA(音響機材)個人オークションします><
- アパートの沈下修正工事と讃岐うどん!
- 高知県高知市で2×4アパートの沈下修正工事やってます!
- 松戸市で土台揚げ沈下修正工事とお応え出来ない相談例
- 千葉県松戸市で2×4住宅の沈下修正工事やってます!
-
hikiyaoさん(2025/02/09)
-
宮木寛信さん(2025/01/27)
-
宮木寛信さん(2025/01/26)
-
hikiyaoさん(2025/01/06)
-
まんぼうさん(2025/01/01)
音響機材をオークションします! これらは曳家の仕事が1995年頃、補償積算方法の変更により激減した時に、主に土日を利用しての兼業と趣味として少しずつ買い揃えていたものです。 プロの現場でも、神戸での「ピンクリボンスマイル… 続きを読む